マッチングアプリ詐欺、中高年も被害に

福岡結婚相談所マリッジアゲイン 婚活カウンセラーの谷崎真由美です。

「マッチングアプリで知り合った女性に結婚を約束し、現金3650万円をだまし取ったとして男2人が逮捕されました」

強烈なニュースです。。。

詳しい内容は、解体関係の会社の社長だとウソをついて結婚を約束した上で「下請け業者に支払う工事代金が必要だから貸してほしい」と現金3650万円をだまし取ったのだとか。

また、2人から同様の被害にあったと訴える別の女性は… 「1300万がなかったら何もかもパーって言われたので 1300万渡して」「結婚式場の予約もしていこうという話を最後にもう会ってないんですね」とのことだそうです。

マッチングアプリのユーザーさんは若い世代だと思いがちですが、実は中高年も多いようで、その3650万円をだまし取られた女性は47歳でした。

2020年以降にマッチングアプリの利用を開始した人は、20代が42.7%、30代が35.0%、40代が32.7%。(生成AIより)

また、消費者庁のHPにあるデータでは、マッチングアプリの利用に関してトラブルや困ったこと等があったと回答した者のうち、20代の31.4%、30代の33.6%、40代の44.4%が問い合わせや相談を行っている。ということで、年齢が高いほど相談問い合わせや相談が多いようなのです。

若い世代は貯金も少ないかもしれませんが、40代以降となると男性も女性もそれなりに貯蓄額も多いかたが多くなってきますからね。

そこを狙った詐欺も増えてくるのでしょう。

「君しかいない、結婚しよう」「愛している。結婚しよう」などと、甘い言葉をささやかれても、「お金の話」が出たら詐欺??と疑わなければいけませんし、注意しないと大変なことになってしまいます。

もちろんだます方が悪いのですが、しっかりと見極めることが大切です。

ただ!!

結婚相談所ではそのようなトラブルはまずありません。

それは公的な書類をしっかりとお預かりしますし、信用第一で運営しているからです。

本当に結婚したいと思うのならば結婚相談所が早道だと思います。

車の運転免許を取得するためにほとんどの方は自動車学校に行くでしょう。

結婚相談所に入会するという事は、自動車学校に通うのと同じようなことなのです。

初回商談はコチラ ⇒ https://www.itsuaki.com/yoyaku/webreserve/datesel?str_id=2851&stf_id=0&men_id=20889