ひな人形・三人官女
2021.03.03

マリッジアゲイン 婚活カウンセラーの谷崎真由美です。
今日は3月3日、ひな祭り
女の子の健やかな成長を願う日本の行事ですね!
我が家でも毎年ちらし寿司を作りお祝いをします♡
そして、ちらし寿司と一緒に欠かせないのがハマグリのお吸い物。

ハマグリは上下の対になる貝殻としか合わせられないことから、夫婦和合を意味するとされ、女の子が将来唯一無二の伴侶を得て幸せになりますように!と願う、ひな祭りには欠かせない食材のようです。
3月3日を過ぎたら片付けないとお嫁に行き遅れると言われたお雛さま。
お雛様のすぐ下にいる、三人官女にスポットを!
官女とは、お手伝いさんおようなイメージですが、お后様たちが住む男子禁制の後宮において、お姫様たちの身の回りのこと全てをお世話する多才な女性たちのことらしいです。
女性の官僚、女官とも言われ、
● お姫様の生活・健康管理
● 雑務
● 礼儀作法
● 楽器の演奏
● 歌を詠む
など、家庭教師のような役目も担っていたとかで、まあ、今でいうバリバリのキャリアウーマン
その三人官女のリーダーは、真ん中の官女で既婚者。
なぜ既婚者だとわかるかというと、既婚女性は、眉をそり落とし、お歯黒をすることになっていたそうでいまでもそのようなお雛様もあるようです。

この時代、お歯黒、眉そりが既婚者の証とは知っていましたが、お雛様の三人官女もそうだとは。。。!!
ただ、もし、今の時代にパッと見で既婚者と見分けがつくような証?印?があればもっと結婚する人は増えるのか~??
と考えてしまいました。
まあ、いまは結婚してもしなくてもいい時代ですから、それはそれで大問題になりそうですね(汗)